先日、ハローワークに行き、雇用保険被保険者証を再発行(交付)してもらいました。かかった時間は5分程度。最寄のハローワークに出向けば、とてもスピーディーに再発行してもらえます。
この記事では、転職時に必要になることが多い雇用保険被保険者証を紛失してしまった!という方を対象に、即日再発行してもらった私の体験談を書かせていただきます。また、代理人(奥さんなど)が申請する場合の必要書類・注意点についてもまとめましたので、良かったら参考にしてみてください。
雇用保険被保険者証の即日再発行に必要なもの
雇用保険被保険者証の即日再発行に必要なのは運転免許証だけでOKです。
なので、本人が運転免許証を持って最寄のハローワークに行けば簡単に再発行してもらえます。→最寄のハローワークの場所はこちら
ちなみに、ネット上には「再発行」というスタンプが押される。という記事も見かけますが、私の場合は押されませんでした。今回再発行してもらったのが下記写真の雇用保険被保険者証です。
運転免許証がない場合は?
運転免許証がない場合は、
- パスポート
- マイナンバーカード
のどちらか1点。
また、上記2つがない場合は、
住民票+保険証 の2点が本人確認書類として必要です。
ハローワークにて「雇用保険被保険者証再交付申請書」を書く
ハローワークにて「雇用保険被保険者証再交付申請書」という書類を書くのですが、わからないところはハローワークの方が教えてくれるので、特に問題はありません。
赤枠内に自分の氏名・住所・生年月日を記入します。※ハンコは自筆で書けば必要ありません。
青枠内に前職の会社情報を記載するのですが、会社名さえ覚えていれば、住所などはハローワークの方が教えてくれます。
奥さん・ご家族などの代理人が申請する場合は?
忙しくて本人がハローワークに行けない!という場合は、奥さん・ご家族などの代理人でも申請は可能ですが、次の書類が必要です。
- 委任状
- 申請者本人の本人確認書類(運転免許証など)のコピー
- 代理人の本人確認書類(運転免許証など)
上記の書類があれば、当日再発行してもらえます。
委任状には、下記のように「私は、上記の者を代理人と定め、雇用保険被保険者証再発行の申請手続きに関する一切の権限を委任します。」という一文を入れ作成すればOKです。※委任者本人の印鑑も忘れずに!
こちらからダウンロードできるので、よろしければプリントアウトしてご使用ください。→委任状
また、代理人に再発行申請をお願いする場合は、念のため前職の会社名・住所・電話番号を代理人の方に伝えておきましょう。(再交付申請書に書く必要があるので。)
住所・電話番号を忘れてしまった場合は、ネットで調べれば出てくると思うので、調べて伝えてあげてください。
終わりに
以上が、雇用保険被保険者証の即日再発行(交付)についての私の体験談になります。
それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。