気になるノート

会社や日常生活で必要な行政手続き・税金・社会保険などをわかりやすく解説します。

Month: 2015年11月

アセットアロケーション

初心者が資産配分(アセットアロケーション)を決める最善の方法は?

インデックス投資をする上で、「投資成果は、90%以上が資産配分(アセットアロケーション)で決まる!」と言われています。この記事では、水瀬ケンイチさんのブログ記事を参考に、具体例を使い「アセットアロケーションを決める正しい手順」についてまとめてみました。
確定拠出年金 インデックス投資

投信初心者が確定拠出年金でインデックス投資を選ぶメリットとは?

今回、確定拠出年金制度(DC)を利用しインデックス投資を始めることにしました。そこで、投資信託初心者が確定拠出年金制度を利用し、インデックス投資を選ぶメリットについて、自分なりに調べたことをまとめてみました。インデックス投資に興味のある方は、良かったら参考にしてみて下さい。

ふるさと納税の仕組み:知らないと損をする寄附金控除の注意点!

既に、ふるさと納税の仕組みについて知っている方は多いと思いますが、僕のように「ふるさと納税の名前は聞いたことはあるけど、何それ?どうお得なの?」という人のため、今日は「ふるさと納税の仕組み」と、知らないと損をする可能性がある「ふるさと納税の寄附金控除についての注意点」をまとめてみました。
nisa sbi証券

SBI証券のNISA口座開設②:申請書・住民票(委任状)を送付!

SBI証券に総合口座を開設した後、NISA口座開設用の書類が送られてきました。あとはNISA申請書・住民票(委任状)を郵送して手続き完了!となるわけですが、今回はSBI証券から送られてきたNISA申告書や住民票取得代行サービスの委任状などの書類を、画像つきでご紹介します。

ふるさと納税確定申告Q&A!ワンストップ→医療費控除したい場合は?

2015年4月から確定申告が不要なワンストップ特例制度がスタートし、面倒な手続きが減ったように思えますが、中には「ワンストップを利用したけど、確定申告することになった場合に寄附したふるさと納税はどう扱えばいいのか?」など疑問に思う方もいる思います。ふるさと納税の確定申告についてQ&A方式でまとめてみました。

ふるさと納税:ワンストップ申請書の記入例と提出期限、手続の流れは?

2015年4月から始まった、ふるさと納税ワンストップ特例制度ですが、どのような人が対象になるのでしょうか?また、ふるさと納税のワンストップ特例制度で税金の控除を受けるには、どのような手続きをすればよいのでしょうか?「申請書の記入例」や「申請書の提出期限」など、ワンストップ特例制度についてまとめてみました。

職業訓練受講給付金Q&A!受給条件、世帯収入やバイトした場合は?

失業保険の給付が終わってしまった方や、自営業を廃業された方におススメな「求職者支援制度」。職業訓練を受けている間、「職業訓練給付金」として月10万円の給付を受けることが出来ます。この記事では、「職業訓練給付金」を受給するにあって、気になる受給条件や注意点などをQ&A方式でまとめてみました。
失業保険 職業訓練2

失業保険と職業訓練:延長給付を受けるには給付日数の残りに要注意!

失業保険をもらいながら職業訓練を受ける場合、給付日数の残りが足りず「延長給付がもらえない!(汗)」という事態もありうるのでご注意を!この記事では、「事前準備」→「失業保険受給」→「職業訓練受講」までの流れをシュミレーションしてみました。

知らないと損!小・中学校の就学援助:補助される項目と金額はいくら?

就学援助制度は、小学校・中学校に通う子どもの保護者へ、文具や教材、給食などの費用を援助してくれる制度です。所得制限がありますが、失業などで突然収入がなくなり、学費の支払いが困難な場合にも申請できます。そこで、今回は小・中学校の就学援助制度の内容で気になる「援助される項目と金額」についてまとめてみました。
郵便局 転居届

郵便局の転居届:e転居・ハガキ・窓口一番早く転送開始になるのは?

郵便局に転居届を出す際、e転居(ネット)・ハガキ・窓口の中で、一番早く転送が開始される申し込み方法はどれなのか?郵便局のコールセンターに確認したのでご報告させていただきます。また、具体的な申込み方法についてもまとめましたので、良かったら参考にしてみてください^^