平成27年10月から順次郵送されてくるマイナンバー通知カードですが、中には『誤って通知カードを捨ててしまった。。。』や、『通知カードを紛失してしまった。。。』という方もいると思います。

そのときは、どのような手続きをすればいいのか?「マイナンバー制度問い合わせコールセンター」に電話で確認し、手続き方法をまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。

令和2年7月25日追記
「通知カード」は、令和2年5月25日に廃止されましたので、現在は新規発行や再交付を行っていません。通知カードを紛失した場合は届出が必要となりますので、詳しくは市区町村へ確認するようにしてください。

スポンサーリンク

マイナンバー通知

国民全員にマイナンバーを知らせる通知カードが2015年(平成27年)10月~順次簡易書留で送られてきます。

<通知カード表面>
通知カード

【同封されているもの】

  • 通知カード
  • 個人番号カードの申請書と返信用封筒
  • マイナンバーの説明書類

届いたら、以上のものが揃っているか、しっかり確認してください。また、通知カードは今後マイナンバー確認の際に利用しますので、大切に保管してください。(※通知カードは身分証明書として利用することはできません。)

マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失、盗難に遭った場合の再発行はこちらの記事を参考にしてみてください。
↓   ↓   ↓
【マイナンバーカード】個人番号カード紛失、手続き再発行までの流れ

紛失してしまった場合は再発行はできるの?

『通知カードを捨ててしまった!』『通知カードを紛失してしまった!!』という方は、お住まいの市区町村窓口で再発行をすることができますので、慌てず次の手順で手続きをしてください^^

マイナンバー通知カードの再発行手続き

マイナンバー通知カードの再発行手続きは、「自宅で紛失したとき」「外出先で紛失・盗難にあったとき」「火災・災害が理由で失したとき」で手続き方法が変わってきますので、ここからは3つのケースを順番に解説していきます。

自宅で紛失したとき

紛失場所が自宅に限られる場合は、お住まいの市区町村窓口(マイナンバー担当課)で、紛失届と再交付の申請を行ってください。

<再発行手続きに必要なもの(本人が手続きする場合)>

  • 通知カード紛失届(窓口に用意されています。)
  • 通知カード再交付申請書(窓口に用意されています。)
  • 再発行手数料500円
  • 身分証明書(※)

※身分証明書についてですが、顔写真付きのものは1点、顔写真付きでないものは2点必要になります。

<1点で良いもの>
運転免許証・住民基本台帳カード・運転経歴書(平成24年4月1日以降のもの)・パスポート・身体障害手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書など

<2点必要なもの>
健康保険証・医療受給者証・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・社員証・学生証など。(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの)

外出先で紛失・盗難にあったとき

マイナンバー通知カードを自宅以外で紛失してしまった方は、次の順に手続きを進めてください。

【手続きその1】
まず、警察署に「遺失物届」を提出します。この手続きは、住所地を管轄する警察署または交番でも手続きをすることができます。

「遺失物届」を提出すると「受理番号」が発行されますが、この「受理番号」は通知カードを受け取る際に必要になりますので、大切に保管してください。

【手続きその2】
お住まいの市区町村の窓口(マイナンバー担当課)で、マイナンバー通知カード再発行手続きを行います。このときに警察署で発行された「受理番号」も必要になりますので、忘れず持参するようにしてください。

<再発行手続きに必要なもの(本人が手続きする場合)>

  • 通知カード紛失届(窓口に用意されています。)
  • 通知カード再交付申請書(窓口に用意されています。)
  • 身分証明書
  • 再発行手数料500円
  • 受理番号

※身分証明書についてですが、顔写真付きのものは1点で、写真付きでないものは2点必要になります。

<1点で良いもの>
運転免許証・住民基本台帳カード・運転経歴書(平成24年4月1日以降のもの)・パスポート・身体障害手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書など

<2点必要なもの>
健康保険証・医療受給者証・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・社員証・学生証など。(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの)

火災・災害が理由で失したとき

火災や災害が理由で通知カードを焼失・紛失してしまったときは、次の順に手続きを進めてください。

【手続きその1】
消防署または市区町村の窓口で「罹災証明書」を発行してもらいます。

【手続きその2】
お住まいの市区町村の窓口(マイナンバー担当課)で、マイナンバー通知カード再発行手続きを行います。このときは「罹災証明書」も必要になりますので、忘れず持参するようにしてください。

<再発行手続きに必要なもの(本人が手続きする場合)>

  • 通知カード紛失届(窓口に用意されています。)
  • 通知カード再交付申請書(窓口に用意されています。)
  • 身分証明書
  • 再発行手数料500円
  • 罹災証明書

※身分証明書についてですが、顔写真付きのものは1点で、写真付きでないものは2点必要になります。

<1点で良いもの>
運転免許証・住民基本台帳カード・運転経歴書(平成24年4月1日以降のもの)・パスポート・身体障害手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書など

<2点必要なもの>
健康保険証・医療受給者証・年金証書・児童扶養手当証書・生活保護受給者証・社員証・学生証など。(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの)

通知カードはいつ発行されるの?

紛失届・再交付申請の手続きが終わると、マイナンバー通知カードは後日、住民票に登録されている住所に「転送不要扱い」で送られてくることになっています。(市区町村によっては、後日窓口で受け取る場合もあります。)

「マイナンバー再発行にかかる日数」について、こちらの記事を追加しましたので、良かったら参考にしてみてください。

<マイナンバー再発行>手続きから再交付されるまでの日数は?

スポンサーリンク

代理人が手続きをする場合

忙しくて本人が窓口に行けない場合は、代理人(家族など)が代わりに手続きをすることもできます。

<手続きに必要なもの(代理人が手続きする場合)>

  • 再発行を申請する人の身分証明書(コピー可)
  • 再発行手数料500円
  • 受理番号(自宅以外で紛失した場合)
  • 代理人の代理権を証明する書類(※)
  • 代理人の身分証明書

※代理人の代理権を証明する書類について(2017/6/2追記)

<代理人の代理権を証明する書類とは>

代理人が任意代理人(家族など)の場合 委任状
代理人が親権者(未成年の子の親など)の場合 戸籍謄本
代理人が成年後見人(法定代理人)の場合 登記事項証明書

東京都渋谷区など、同世帯の配偶者が代理人として手続きする場合(たとえば、妻が一緒に住んでいる夫の代わりに手続きをする場合など)代理人の顔写真付き身分証明書があれば、委任状は不要とのことですが、お住まいの市区町村によっては委任状が必要になる場合があります。

また、代理人によって用意する書類等が異なるため、代理人に手続きを依頼する場合は、事前にお住まいの市区町村に必要書類や委任状の文言等を確認するようにしてください。

通知カード再発行中にマイナンバーを知る方法

通知カードや個人番号カードの再発行には時間がかかります。急ぎでマイナンバー(個人番号)が必要になったときはどうやって確認すればいいのか?

こちらの記事では自分のマイナンバーを最短で確認する方法をまとめていますので、急ぎの方は参考にしてみてください^^

マイナンバーがわからない!即日!個人番号だけを調べる方法

「マイナンバー通知カードを紛失してしまい、不正利用されないか?」心配な方は、番号の変更を申請することができます。良かったら、こちらの記事も参考にしてみてください。

【個人番号マイナンバー】番号を変更する方法、必要書類と記入例を確認

マイナンバーに関する問い合わせ先

<個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)>

0570-783-578

平日8:30~22:00、土日祝9:30~17:30(年末年始除く)

※ナビダイヤルは通話料がかかります。
※IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。

<マイナンバー総合フリーダイヤル>

0120-95-0178

平日9:30~20:00、土日祝9:30~17:30(年末年始除く) 

マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については、24時間365日対応です。 

マイナンバー通知カードが入ったお財布を紛失してしまった方で、その他の再発行手続きをお調べの方は、こちらにまとめて紹介していますので、参考にしてみてください。
財布紛失でやること!クレジットカード~身分証明書再発行手続きまとめ

終わりに

マイナンバー制度が始まってから2年が経過しましたが、マイナンバーの手続きについて問い合わせる場合は「コールセンター」よりも、「お住まいの市区町村窓口」(現場)の方が正確です^^

本日、私の住んでいる役所に確認したところ、通知カードを紛失した場合、通知カードの再発行はせずに、初回手数料が無料の個人番号カードを申請することもできるそうです。(紛失の届出は必要です。)

通知カードの再発行手数料500円が節約できますね^^

個人番号カードの申請方法については、こちらの記事にまとめていますので、良かったら参考にしてみてください。
マイナンバーカード(個人番号カード)申請方法。発行期間や手数料は?

では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク