気になるノート

会社や日常生活で必要な行政手続き・税金・社会保険などをわかりやすく解説します。

「健康保険」の記事一覧

傷病手当金 申請書 書き方

傷病手当金:申請書の書き方(うつ病)や申請期間を記入例で確認

傷病手当金の申請をするときに記入する傷病手当金支給申請書ですが、病名が「うつ病」「双極性障害」「不安障害」「睡眠障害」などストレスやメンタルが原因で仕事を休んだ場合はどのように書けばいいか?書き方に迷ってしまう方もいると思います。そこで今回は傷病手当金支給申請書(協会けんぽ)の書き方を記入例を使ってまとめました。
傷病手当金 退職後

退職後の傷病手当金:初回申請手続きと引き続きもらう方法を確認

在職中に病気(うつ病や睡眠障害など)やケガで長期間仕事を休む場合に支給される傷病手当金ですが、実は退職してからももらうことができるのをご存知ですか?今回は退職後の傷病手当金について「退職後も引き続き傷病手当金をもらうケース」「退職後に初めて傷病手当金をもらうケース」の支給要件や申請~支給までの流れをまとめました。
国民健康保険 手続き

国民健康保険の手続き完全ガイド!(切り替え、脱退、免除、滞納など)

このページでは、当ブログにて掲載している『国民健康保険の手続き』に関連する記事を「退職したとき」「引っ越しのとき」「紛失したときの再発行」などケースごとにまとめています。また「国保未加入期間があるときの保険料はどうなるのか?」「保険料の免除・減免制度」「保険料を滞納したとき」についても確認することができます。
介護保険証 再発行

介護保険証を紛失したときは?再発行方法、期間、委任状記入例を確認

今回は、介護保険サービスを利用するときに必要な介護保険証を紛失してしまったときの再発行手続きについてまとめてみました。「再発行までの期間」や「代理人が手続きする場合の委任状記入例」「保険証の有効期限」なども確認することができますので、良かったら参考にしてみてください。
介護保険料 滞納

65歳以上の介護保険料、滞納するとどうなる?減額や免除の条件を確認

介護保険は平成12年4月から始まった制度が、介護保険料の負担額は年々増加傾向にあり、65歳以上の方で保険料を滞納する人が増えてきています。そこで今回は、65歳以上の方の介護保険料について「保険料が支払えず、滞納してしまうとどうなるのか?」「介護保険料の減額や免除制度」など、まとめてみました。
国保 未加入 期間

国保の未加入期間!就職・引っ越しのときの保険料支払いはどうなる?

今回は国保の未加入期間がある人が、今後就職して社会保険に加入するときや引っ越し先で国保に加入するときなど「未加入期間の保険料(税)は、さかのぼって請求されるのか?」「一度に全額支払うのか?」「支払わないと保険証は発行してもらえないのか?」私の住んでいる役所に問い合わせて聞いたことをケース別にまとめました。
国保 脱退 手続き

国保の脱退手続き!郵送・代理人が手続きする場合に必要なものを確認

国民健康保険(国保)の脱退手続きは、「勤務先の健康保険に加入したとき」「扶養に入るとき」「引っ越しするとき」「生活保護の受給を開始したとき」「死亡したとき」「75歳になったとき」に必要な手続きです。そこで今回は、それぞれケース別に「本人・郵送・代理人が手続きするときに必要なもの」をまとめました。
国保 脱退 忘れた

国保の脱退手続き忘れてた!脱退後の保険料は支払う必要あるの!?

今回は勤務先で新しい健康保険に加入したあと、国保の脱退手続きを忘れていた!という方向けに、国民健康保険の脱退手続きを忘れていて保険料を二重で支払っていたらどうなるのか?督促が届いたときはどうすればいいのか?また、国保脱退後に保険料の納付書が送られてきた場合は払う必要があるのか?についてまとめました。
後期高齢者医療制度 保険証 再発行

後期高齢者医療保険証の再発行手続き!代理人でも即日再交付できる?

今回は75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険証「後期高齢者医療保険証」を紛失したときの再発行手続きについてまとめました。役所・役場まで手続きに行くことができない場合や、急ぎで再発行を希望する場合はどうすればいいのか?また、代理人(家族)でも即日再交付ができるのか?調べてまとめてみました。
国保 計算方法

国民健康保険:社会保険から切替えると保険料はいくら?計算方法を確認

会社を退職または失業した方、親や夫の扶養から外れる方は「社会保険から国民健康保険に切替えると保険料はどれくらいになるのか?」気になると思います。そこで今回は、国民健康保険料の計算方法について、わかりやすいように計算例を使ってシュミレーションしてみましたので、良かったら参考にしてみてください^^