このページでは、当ブログにて掲載している『国民健康保険の手続き』に関連する記事「退職したとき」「引っ越しのとき」「紛失したときの再発行」など、それぞれのケースごとにまとめてご紹介させていただきます。

また、「国保未加入期間があるときの保険料はどうなるのか?」「保険料の免除・減免制度の確認」「保険料を滞納したときの対処法」についても確認することができますので、良かったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

国民健康保険の手続き

国民健康保険 手続き

退職したとき

退職時に一番悩むのは、健康保険を任意継続?それとも国民健康保険?どちらにするか?ではないですか?保険内容には大差ないので、保険料の安さで決める!という方が多いと思うのですが、その保険料自体どちらが安いのか?よくわからないという方も多いと思います。

また、一般的に任意継続の方が安いと言われていますが、その人の状況により保険料は全然違ってくるので、噂だけで判断するのはとても危険なんです。

そこで、退職後の健康保険を、任意継続でいくか?国民健康保険でいくか?の選択で、一番確実で簡単に決める方法を解説しています。とても簡単な方法なので、迷われている方は、是非参考にしてみてください。
任意継続と国保の保険料どっちが安い?一番確実で簡単な選択方法を紹介


今まで勤務先で社会保険に加入していた方が、会社を退職した場合、社会保険から国民健康保険への切り替え手続きが必要になります。

こちらの記事では、社会保険→国民健康保険への切り替えについて手続き方法や必要書類などを確認することができます。
退職後の社会保険→国民健康保険への切り替えは役所で年金と同時手続き!


会社を退職または失業したときや、親や夫の扶養から外れるときに気になるのが「社会保険から国民健康保険に切替えると保険料はいくらになるのか?」ではないでしょうか?

国民健康保険料は、市区町村の窓口で加入手続きをするときにわかることですが、事前にどれくらいになるか?確認できるように、計算例を使って解説していますので、良かったらこちらの記事を参考にしてみてください。
国民健康保険:社会保険から切替えると保険料はいくら?計算方法を確認

これから年金生活になるという方は、こちらの記事に65歳以上の国民健康保険料についてまとめています。「保険料はいくらになるのか?」計算方法や計算例を確認することができます。
65歳以上<年金受給者>の国民健康保険料はいくら?計算方法を確認

会社を退職したときの免除(年金・住民税・健康保険・奨学金)申請をまとめて紹介していますので、こちらの記事も参考にしてみてください。
失業保険と同時に年金・住民税・健康保険・奨学金の免除申請しよう!
スポンサーリンク

引っ越しのとき

現在、国民健康保険に加入している人が他の市区町村へ引っ越しをする場合は、国民健康保険を脱退(保険証を返す)し、新たな市区町村で加入(保険証をもらう)する手続きが必要になります。

こちらの記事では「国民健康保険の脱退・加入手続き方法」や、国民健康保険を脱退するときに「保険料の未納分がある場合は一括で支払わないといけないのか?」など、確認することができます。
国民健康保険:引越しのときの手続き、保険料の未納分がある場合は?

国保を脱退するとき

以下の項目に該当する方は、お住まいの市区町村窓口で国保の脱退手続きが必要となります。

  • 勤務先の健康保険に加入したとき
  • 親や夫の扶養に入るとき
  • 引っ越しで別の市区町村に転出するとき
  • 生活保護の受給を開始したとき
  • 75歳になったとき
  • 死亡したとき

国民健康保険の脱退手続きについて、こちらの記事で確認することができます。国保脱退手続きは自動的には行われませんので、忘れず手続きをしてくださいね!
国保の脱退手続き!郵送・代理人が手続きする場合に必要なものを確認

国保の脱退手続きを忘れてそのままにしていると、、、、面倒なことになりますので、早めに手続きをするようにしてくださいね^^
国保の脱退手続き忘れてた!脱退後の保険料は支払う必要あるの!?

保険証を紛失したときの再発行手続き

この記事では「国民健康保険証を紛失したときの手続き」について、まとめています。その他、「悪用対策」や「再発行手続き中の病院の診察はどうなるのか?」なども確認することができます。

国民健康保険証紛失~再発行までの手続きや日数、悪用対策を確認!

国保未加入期間の保険料はどうなる?

国保の未加入期間がある人が、今後就職して社会保険に加入するときや、引っ越し先で国保に加入するときなど、「未加入期間の保険料(税)は、さかのぼって支払う必要があるのか?」「一度に全額請求されるのか?」「支払わないと保険証は発行してもらえないのか?」など、私の住んでいる役所に問い合わせて聞いたことをケース別にまとめています。国保に加入していない方や未加入期間がある方は、この機会に確認しみてください。
国保の未加入期間!就職・引っ越しのときの保険料支払いはどうなる?

国民健康保険料の免除・減免制度

前年の所得で保険料が決まる国民健康保険料。去年の収入分を今年払うわけですが、今年に入って失業してしまった方にとって、国民健康保険料はとても大きな負担ですよね^^;

そういう方のために、市区町村では国民健康保険料の一部免除・軽減制度が用意されています。この記事では、一部免除・軽減制度により保険料がどのくらい安くなるのか?また、その適用条件や期間、申請方法についてまとめています。
突然の失業!国民健康保険料の免除軽減について。条件や申請方法は?

※2017年8月1日追記
母子家庭の国民健康保険料について「軽減・免除」の記事を追加致しました。

「離婚後の国民健康保険料はどのように決まるのか?」私の住んでいる市区町村に問い合わせたことをまとめていますので、「この保険料は妥当なのか?」「離婚後の保険料が高すぎる!?」という方は、是非!参考にしてみてください。

<母子家庭の国保>離婚後の保険料はいくら?計算方法と軽減・免除を確認

保険料を滞納すると・・・?

こちらの記事では、国民健康保険料(税)を滞納してしまった場合、どういう流れで滞納処分が行われるのか?また、時効期間や延滞金の利率などはどうなっているのか?気になる点を調べてまとめています。

その他、「支払が困難な場合の対処法」についても確認することができます。
国民健康保険料(税)を滞納するとどうなる?時効や延滞金、対処法は?

滞納しているときに保険証の有効期限を迎えたら?新しい保険証は発行してもらえるのか?私の体験談と併せてまとめいますので、良かったら参考にしてみてください^^
国民健康保険証の更新:保険料を滞納(未納)している場合は? 

無職(無収入)の人の保険料は?

国民健康保険には、会社で加入する社会保険(健康保険)のように扶養という概念がりません。そのため、無職(専業主婦、子ども含む)の人でも、保険料が発生します。「無職(無収入)の場合、国民健康保険の保険料はいくらになるのか?」こちらの記事で確認することができますので、良かったら参考にしてみてください。

無職・専業主婦・子どもの国民健康保険料っていくら?計算方法を確認

国保のクレジットカード払い

国民健康保険料を毎月納付書で支払っている人の中には「どうせ払うなら、クレジットカードで払ってポイントやマイルを貯めたい!」という人もいると思います。

そこでこちらの記事では、便利でお得な国民健康保険料(税)のクレジットカード支払いについて分割払いや、貯まったTポイントで支払う方法などを確認することができます。

国民健康保険料(税)クレジットカード払い!分割&ポイント支払もOK

終わりに

今回は国民健康保険の手続きに関連する記事を検索しやすいようにケース別にまとめてみました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク