国民健康保険証には有効期限があるのをご存知ですか?
保険料をきちんと納めている人は、有効期限が迫ると新しい保険証が郵送で送られてきますが、中には保険料を滞納(未納)している人もいると思います。(私も以前、滞納していましたが・・・^^;)
そこで今回は、国民健康保険料を滞納(未納)している場合でも新しい保険証に更新してもらえるのか?私の体験談とあわせてまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください^^
国民健康保険証の有効期限を確認
国民健康保険証の有効期限は、各市区町村ごとに設定されています。確認方法は、保険証に記載されている「有効期限」で確認することができます。
参考資料:保険証(見本)東京都大田区
私が調べたところ、多かったのは「10/1~翌年9/30までの1年間」ですが、中には有効期間が「4/1~翌年3/31までの1年間」や、「10/1~翌々年9/30までの2年間」という市区町村もありましたので、お住まいの役所・役場のホーム-ページでご確認ください。
国保の更新手続き
新しい国民健康保険証は有効期限間近になると、世帯主宛てに家族全員分の保険証が簡易書留(転送不要)または、特定記録郵便で郵送されてきますので、特に手続は不要です。
簡易書留(転送不要)の場合は、不在時は郵便局で一定期間保管されています。保管期限を過ぎると保険証は一旦市区町村に戻りますので、再配達もしくは窓口で受け取る手続きが必要です。
有効期限が過ぎた保険証は利用できませんので、有効期限の前月の下旬ごろまでに届かない場合は、地区町村の窓口へ問い合わせて確認するようにしてください。
ここまでは、通常の更新方法です。
中には、保険料を滞納(未納)している人もいると思います。
国保を滞納(未納)している場合は?
通常、新しい保険証は有効期限の前月中に郵送で送られてきますが、国保を滞納(未納)している場合は更新の手続きが必要な場合もあります。
以前、国保を滞納したとことがある私の場合だと、新しい保険証は郵送では届かず、代わりに「保険証更新のお知らせ」のみが郵送されてきました^^;
この保険証更新のお知らせには、「保険証の更新時期なので、この通知書を持って〇〇市役所の健康保険課までお越しください」というものでした^^;
「保険料を一括で払え!」と言われたらどうしよう・・・と、内心ドキドキしていましたが、窓口では↓
私:「すいません、今日はお金がなくて払えません・・・」
担当者:「では、国保徴収課で納付相談(分割払い等)をしてからお帰り下さい。」
その後、国保徴収課で分割納付の相談をして、分割払い用の納付書を発行してもらい手続きは終了でした^^
私の場合は国保加入~更新時期が1年未満だったので、滞納分があっても新しい保険証に更新してもらえましたが、特別な理由もなく、保険料を1年以上滞納すると「短期保険証」という保険証に切替わる場合があります。
短期保険証というのは、有効期限が3~6ヶ月と通常の1~2年より短く設定されていて、更新ごとに窓口で更新手続き&納付相談が必要となります。
更に滞納し続けると?
今度は、短期保険証から「資格証明書」に切替わる場合があります。
資格証明書というは、診察・治療を受けた医療機関で一旦医療費を全額(10割)負担し、後日市区町村の窓口で申請することによって、保険負担分の7割相当分が戻ってくることになります。
しかし、保険料の滞納分(未納)が残っている場合は、返金された金額は未納分に充てられる仕組みになっています。
資格証明書の発行までの流れをまとめると、保険料を1年以上滞納(未納)→短期保険証の発行→更に滞納(未納)→資格証明書の発行となります。保険料が払えず、滞納したままにすると、財産の差押さえ等の処分もありえるので、支払ができない理由を相談をしておくことが大切ですね。
厚生労働省は各市区町村へ滞納者の実態把握などを目的に納付相談をするように周知していますので、いきなり「一括で支払うように!」ということはありません^^
特に小さいお子さんがいる家庭では、保険証がないと、いざというときに困りますので、まずは相談してみてください^^
■国民健康保険料(税)を滞納するとどうなる?時効や延滞金、対処法は?
終わりに
今回は、国民健康保険証の更新手続きについてまとめてみましたが、如何でしたか?
国民健康保険は各市区町村で運営しているため、手続き方法が異なる場合があります。手続きの際はお住まいの市区町村ホームページ等で確認するようにしてください^^
それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。