2018年1月の配偶者への控除制度改正をうけ、記事内容を最新バージョンに更新しました。

「いつもは扶養内(103万円以内)なんだけど、今年の年末調整でうっかり103万超えてしまっていたことが発覚(汗)…」というパート主婦の方用に、パート代が103万を超えてしまった場合、税金はどのくらい増えてしまうのか?という計算を行ってみました。

パート代110万円の方を例に計算しているので、税金が心配!という方は良かったら参考にしてみて下さい。

※当記事は社会保険については扶養内(パート代が103万以上~130万以内)で、ご主人の年収が1120万円以下の方を対象に書かせていただいております。

スポンサーリンク

夫と妻、高くなる税金はどれ?

パート代が103万を超えると妻の税金だけが少し高くなります。改正前は夫の税金も高くなったのですが、2018年1月の改正後は夫の税金は増えません

  • 妻に所得税がかかってくる・住民税が高くなる。
  • 夫の税金は、所得税・住民税ともに変わらない。(高くならない)

ここでは、妻のパート収入110万を例に税金がどのくらい高くなるのかを計算してみたいと思います。

妻に所得税がかかってくる・住民税が高くなる

【所得税】

103万円まで所得税はかかりませんが、103万を超えると所得税がかかってきます。パート代が110万の場合、所得税の課税所得は7万円(110万-65万(給与所得控除)-38万(基礎控除))です。※生命保険料控除等は無しと仮定しています。7万円の所得税率5%で計算すると次のようになります。

妻の所得税
70.000円×5%=3.500円

【住民税】

住民税は均等割・所得割の2つがありますが、均等割は103万円以下でもかかっている(約5.000円)ので所得割についてだけ見ていきます。パート代が110万の場合、住民税の課税所得は12万円(110万-65万(給与所得控除)-33万(基礎控除))です。住民税率一律10%で計算すると次のようになります。

妻の住民税:増える金額
120.000円×10%=12.000円

夫の税金は、所得税・住民税ともに変わらない。(高くならない)

ここが、2018年1月以降に改正された最大のポイントです。

夫の年収が1120万円以内であれば、妻の収入が103万を超えても150万円までは夫側の税金(所得税・住民税)は増えません

2017年12月までは、妻の収入が103万円以内まで夫の所得から38万円控除され、103万を超えると段階的に控除額が減っていきました。それが2018年1月の改正で、妻の収入が150万まで夫の所得から38万円控除され、150万を超えると段階的に控除額が減っていく。という内容に改正されました。

1-1-5

結論:税金はいくら高くなる?

ピンクが増えた税額で、合計すると15.500円高くなりました。

妻の所得税:3.500円
妻の住民税:12.000円
15.500円

終わりに

今回計算したとおり、妻のパート代が103万円から7万円増えて110万になった場合、家計全体で増える税金は約15500円です。なので、収入が7万円増えて、税金が15500円引かれるので、世帯収入は54500円増える。ということですね。

ちなみに、ご主人の会社で扶養手当が支給されている場合は、規定の金額がいくらか確認してみて下さい。(※103万以内に設定されている会社が多いので要注意です。)税金ではありませんが、世帯収入全部で考えるべきだと思うので!

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てると幸いです。

【2018年5月26日追記】
配偶者への控除制度改正をうけ、パート主婦の方を対象とした特集を組みましたので、良かったら参考にしてみてください。

扶養内パート主婦は社会保険に加入すべき?配偶者控除150万って何?

スポンサーリンク