マイナンバー通知カードは、日本に住む国民全員に送られてくることになっていますが、「こどもでも個人番号カードは申請できるのでしょうか?」また、「そもそもこどもにとってマイナンバーはどんなときに必要なのでしょうか?」

そこで、今日は<こどものマイナンバーについて>市区町村の窓口で聞いたことをまとめてみたので、良かったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

こどもでも個人番号カードの申請はできる?

15歳未満および成年の場合は、親(※)が申請すれば個人番号カードを発行することは可能です。

(※特別な理由がある場合は、市区町村長が認める任意代理人により申請が可能となります。)

こどもの個人番号カード発行方法

平成27年10月より、マイナンバー通知とともに「個人番号カード交付申請書」が郵送されてきます。その個人番号カード交付申請書に署名・捺印をして同封の返信用封筒で返信します。

個人番号カードの申請時には顔写真の添付が必要です。
使用する顔写真は直近6ヶ月以内に撮影した、正面、無帽、無背景のものに限られますので注意しましょう!

こどもの個人番号カード受け取りに必要な書類は?

平成28年1月より、各市区町村から交付準備ができた旨の通知書(個人番号カード交付電子証明書発行通知書兼回答書)がハガキで送られてきますので、それを持って各市区町村の窓口で交付となります。

必要書類等は、

【こどもと一緒に窓口へ行く場合】
通知カード(こどもの)
ハガキ(個人番号カード交付電子証明書発行通知書兼回答書)

親:身分証明書(運転免許証等の本人確認書類)
こども:住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)なければ、特にありません。

【親だけが窓口へ行く場合】
通知カード(こどもの)
ハガキ(個人番号カード交付電子証明書発行通知書兼回答書)
こどもの住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

親の身分証明書(運転免許証等の本人確認書類)
親子関係を証明する書類
戸籍謄本(発行から3ヶ月以内のもの) もしくは、住民票(世帯全員の続柄が記載されている、発行から3ヶ月以内のもの)のいずれか1通

子供の個人番号カードを受け取りに行く際は「親子一緒に窓口へ行く」ときと、「親だけが窓口へ行く」ときでは必要書類が異なるので注意しましょう!

スポンサーリンク

こどもの個人番号カードの有効期限

20歳未満の方は容姿の変化を考慮し5年(発行から5回目の誕生日まで)です。(20歳以上の方は10年となります。)
パスポートの有効期限と同じですね。

こどもにマイナンバーが必要な場面は?

児童手当を申請するとき

児童手当の受給には所得制限が設けられているため、今までは「所得証明書」の提出が義務づけられていましたが、今後はマイナンバーで情報が管理されていきます。

不正受給をなくし、正しい給付ができるようにするためマイナンバーの提示を求められます。

<平成30年7月10日追記>
現在は、マイナンバーを使って住民税の情報の照会が行われることになっていますので、毎年6月の現況届提出時にマイナンバーの提示や記入は不要です。

ただし、毎年1月2日以降に新しい市区町村へ引っ越しをした場合で、新たに児童手当の受給手続きをする際は(以前住んでいた市区町村からマイナンバーが引き継がれない場合は)提示が必要になることもあります。

その他、子ども医療費助成を申請するとき児童扶養手当を申請するとき社会保険の扶養手続きなどにもマイナンバーが必要です。

おわりに

今のところ、こどもが使うマイナンバーは児童手当の申請時だけでしたので、急いで個人番号カードの申請はしなくてもいいような気がします^^

私は、今後マイナポータルの『ぴったりサービス(オンライン申請)』が充実して便利になるようなら申請を考えていこうと思っています。

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたら幸いです^^

スポンサーリンク