学生特例で免除された国民年金、追納した方がお得です!その理由は? 更新日:2019年4月26日 年金 学生特例で免除(正式には猶予)された国民年金の追納期間は10年間。社会人になり、追納すべきか?放置すべきか?正直かなり迷う問題です。では実際に追納すると、将来受け取れる年金額はどのくらい増えるのでしょう?また追納した場合、損得の分岐点になるのは何歳なのでしょうか? 続きを読む
赤ちゃんのパスポート写真【注意点】自宅でデジカメを使い上手に撮るコツ 更新日:2020年7月19日 子育て 赤ちゃんのパスポート写真って意外と撮影するのが難しいですよね?写真屋さんでお願いしても撮影時に寝てしまったり、機嫌が悪く泣き止まなかったりと・・私も苦労しました^^ まだ首や腰がすわっていない赤ちゃんや、お座りはできるけ […] 続きを読む
車のナンバーが気に入らない!ナンバー(番号)変更ネットで簡単申込 更新日:2020年7月18日 車 先日車を購入したのですが、購入の際に車のナンバーの希望番号は「特になし」でお願いすると、納車当日その車ナンバーの番号をみてビックリ!ほとんどの数字が「4と9」でした!!Σ( ̄ロ ̄lll) 家族も「これはちょっと・・・」ということで、車ナンバーの番号だけ変更する際にネットで申込む手順を調べてみました。 続きを読む
突然の失業!国民健康保険料の免除軽減について。条件や申請方法は? 更新日:2019年7月30日 国民健康保険 失業されてしまった場合、市区町村では国民健康保険料の一部免除・軽減制度が用意されています。この記事では、一部免除・軽減制度により保険料がどのくらい安くなるのか?また、その適用条件や期間、申請方法についてまとめましたので、よかったら参考にしてみて下さい。 続きを読む
自分で通すユーザー車検!費用、陸運局の予約方法、必要書類を確認! 更新日:2019年7月13日 車 自分で車検を通す「ユーザー車検」。安い!という話はよく耳にするのですが、車検のときに整備しなくても大丈夫?など気になる点もいくつかあります。今回、自分の車の車検が近いということもあり、普通自動車のユーザー車検について色々と調べてみました。 続きを読む
超お得!国民年金の付加年金保険料Q&A!前納、追納や加入方法は? 更新日:2018年1月4日 年金 月400円プラスで払うだけの付加年金って、かなりお得な制度ですよね^^個人的に超おススメなので、付加年金・保険料とはどういう年金で、どのくらいメリットがあるのか?また加入方法・前納・追納した場合など、気になる点をQ&A方式でまとめてみました。 続きを読む
学生版:年金免除の申請期間と手続き方法!忘れ&遅れた時の期限は? 更新日:2021年12月17日 年金 学生の場合、正確に言うと「免除」ではなく「猶予」で【学生納付特例】といいます。この記事では、学生納付特例の申請方法や期間、手続きを忘れてしまい、申請書の提出が遅れてしまった際の申請期限についてもまとめましたので、学生の方は良かったら参考にしてみて下さい^^ 続きを読む
国民年金の免除申請ってどうやるの?手続き方法や必要書類を確認! 更新日:2022年2月22日 年金 年々、少しずつ高くなっていく国民年金保険料…毎月支払うのはキツイですよね(汗)。ただ、払わずに放置するよりも免除申請した方が断然お得!です。この記事では、国民年金の免除申請について、手続き方法・必要書類・提出先・審査期間など気になる点をまとめてみました。 続きを読む
国民年金免除のメリット・デメリットQ&A!学生の場合も同じなの? 更新日:2019年4月26日 年金 国民年金保険料の免除申請をするに当たって、具体的にどういうメリットがあるのか?また、将来的にデメリットはないのか?しっかりと把握しておきたいところです。また、学生の場合、正確に言うと免除ではなく猶予制度なので、若干違いがあります。そのあたりも確認してみましょう! 続きを読む
車検間近!自動車納税証明書を紛失!引越した場合はどこで再発行するの? 更新日:2020年7月18日 車 車検のときに必要になる『自動車納税証明書』ですが、紛失してしまった場合は再発行ができるのか?引越しでナンバーが変わった場合はどこに問合わせて再発行を依頼するのか?郵送で請求する場合や再発行に必要な書類(委任状)の書き方など、再発行までの流れをまとめてみました。良かったら参考にしてみてください。 続きを読む