申告し忘れたふるさと納税を遡って申告する手順を画像付で徹底解説 公開日:2019年1月28日 ふるさと納税 この記事では、ふるさと納税を申告し忘れてしまった方や、ワンストップ特例が適用されず申告が漏れてしまった方を対象に、遡ってふるさと納税を申告する手順を画像付きでご紹介させていただきます。当記事でご紹介している国税庁の確定申告書等作成コーナーを使えば簡単に申告できるので是非ご一緒にやってみて下さい。 続きを読む
確定申告:e-Tax「ID・パスワード方式」のメリットや使い方を紹介 公開日:2019年1月19日 確定申告 この記事では、今年から手軽に使えるようになり非常におすすめな、e-Taxの「ID・パスワード方式」についてご紹介させていただきます。e-Taxのメリット、「ID・パスワード」の取得方法、e-Taxを使って確定申告書を送信する手順、e-Taxに関する問い合わせ先についてまとめました。 続きを読む
確定申告:医療費控除の質問まとめ!ふるさと納税や住宅ローン控除との関係は? 公開日:2019年1月15日 確定申告 この記事では、確定申告での医療費控除に関するよくある質問をまとめてみました。医療費控除のメリットや、セルフメディケーション税制との違い、医療費控除の対象になるもの、住宅ローン控除やふるさと納税との兼ね合いなど、医療費控除の気になる点について、国税庁の電話相談センターに確認した内容も含めご紹介させていただきます。 続きを読む
平成30年分確定申告:配偶者控除・配偶者特別控除の変更点まとめ 公開日:2019年1月12日 確定申告 この記事では、今年2019年(平成30年分)の確定申告で一番の改正ポイント、配偶者控除・配偶者特別控除の変更点についてまとめました。今回の変更点を踏まえた配偶者控除・配偶者特別控除の確定申告書の書き方・記入例も掲載しておりますので、是非ご活用ください。 続きを読む
源泉徴収票の見方:年収や手取り金額、ふるさと納税限度額の計算方法を紹介 公開日:2018年12月5日 お金 この記事では、源泉徴収票の基本的な見方(自分の年収・所得の確認箇所など)や、源泉徴収票から手取り金額を計算する方法、また、ふるさと納税限度額の正確な計算方法など、日常生活に役立つ「源泉徴収票」の見方&活用方法をまとめましたので良かったら参考にしてみてください。 続きを読む
年末調整:給与と年金がある方の合計所得金額(見積額)の計算と書き方 更新日:2020年10月29日 公開日:2018年11月12日 年末調整 この記事では、今年(平成30年)の年末調整で記載が必要な、「合計所得金額(見積額)」について、給与と年金両方を受け取っている方に特化した書き方と計算方法をまとめました。給与→給与所得、年金→雑所得と、所得別に計算方法・書き方をご紹介しておりますので良かったら参考にしてみてください。 続きを読む
年末調整:合計所得金額(見積額)、所得の見積額の計算方法と書き方 更新日:2020年10月27日 公開日:2018年11月11日 年末調整 この記事では、今年(平成30年)の年末調整書類に記載が必要な「合計所得金額(見積額)」と「所得の見積額」の計算方法と書き方をご紹介させていただきますので、良かったら参考にしてみてください。 続きを読む
妻が専業主婦(収入無し)の夫が書く年末調整書類の書き方・記入例 更新日:2020年10月27日 公開日:2018年11月9日 年末調整 この記事では、「妻(配偶者)が専業主婦で収入が無い(0円)の場合」の夫側の年末調整書類の書き方・記入例をご紹介させていただきます。今年(平成30年)の年末調整で提出が必要な全書類の書き方・記入例を掲載しておりますので、良かったら是非参考にしてみてください。 続きを読む
令和2年分 給与所得者の保険料控除申告書の書き方と記入例を解説! 更新日:2020年10月30日 公開日:2018年10月23日 年末調整 この記事では、今年からの新書式「平成30年分 給与所得者の保険料控除申告書」の書き方を、具体的な記入例を交えご紹介させていただきます。生命保険料控除、地震保険料控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除について、それぞれ書き方・記入例・計算方法・注意点をまとめましたので、良かったら参考にしてみて下さい。 続きを読む
平成31年(2019年)分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方と記入例 更新日:2019年10月8日 公開日:2018年10月21日 年末調整 この記事では、「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」書き方を記入例を交えご紹介させていただきます。 書き方のポイントは、今年(平成30年)改正になった配偶者への控除です。「あなたの年収」によって妻(配偶者)の情報を記載するか、しないかが決まるので、年収別に記入例を作成いたしました。また、独身の方向けの記入例も作成しておりますので是非ご活用ください。 続きを読む