気になるノート

会社や日常生活で必要な行政手続き・税金・社会保険などをわかりやすく解説します。

「手続き」の記事一覧

出産後の手続き:出生届の書き方&記入例、里帰り出産のときの提出は?

赤ちゃんが生まれて初めに行う手続きが「出生届」の提出です。そこで今回は出生届の書き方について、項目ごとに記入のポイントや記入例を載せていますので、良かったら参考にしてみてください。また、出生届は「いつ、どこへ提出すればいいのか?」や「里帰り出産の場合はどうすればいいのか?」についてもまとめました。

育休中の社会保険料(健康保険・厚生年金)免除申請、期間~金額を確認

出産後に育児で仕事を休む場合、その期間中(育児休業中)は、社会保険料(健康保険・厚生年金)の支払いが免除されるという制度があります。そこで今回は知らないと損をしてしまう「育児休業中の社会保険料(健康保険・厚生年金)の免除」について、期間や免除額の調べ方、申請方法についてまとめました。

産休中の社会保険料の(健康保険・厚生年金)免除申請、免除額を確認

働く女性が妊娠や出産で仕事を休む場合、その期間中(産休中)は、社会保険料の支払いが免除されるという制度があります。そこで今回は知らないと損をしてしまう制度「社会保険料(健康保険・厚生年金)の免除」について、保険料が免除になる期間、免除額がいくらになるのか?計算方法や申請の仕方についてまとめました。

出産後の手続き:児童手当の申請~受給まで、いつ?いくらもえるの?

今回は出産後に行う「児童手当」の手続きについて申請方法~受給までの流れをまとめました。児童手当は子どもを養育している全世帯が対象で年齢によって毎月決められた金額が支給されるありがたい制度です。但し、収入に制限があることや現況届の提出など、見落としがちなポイントもいくつかありますので、この機会に確認してみてください^^

育児休業給付金:申請~支給されるまでの期間と育休中の住民税を確認

「育児休業給付金」とは、育児で会社を休んでいる期間に支給されるありがたい制度です。そこで今回は「育児休業給付金」とは、どのよな制度なのか?また、支給条件や支給額、申請~支給されるまでの期間についてまとめてみました。また、育児休業中の注意点として見落としがちな「住民税」についても調べてみました。

出産手当金はいつ?いくらもらえるの?最短で支給してもらう方法

今回は出産手当金について「いつ?いくらもらえるのか?」計算方法やもらえる人の条件など、調べてまとめてみました。また、出産手当金は支給されるまで時間がかかりますが、少しでも早くもらえる方法はないのか?全国健康保険協会(協会けんぽ)に電話で確認してみてましたので、良かったら参考にしてみてください。

出産一時金の申請方法を解説!直接支払制度と代理受取制度の違いは?

出産のときの分娩費用は、健康保険が適用されないため、全額自己負担となっていましたが、現在では出産や育児の支援が見直され、「出産育児一時金」という出産のときにかかる費用の負担を軽減するための制度があります。そこで今回は「出産育児一時金」の制度の内容(直接支払制度など)や申請手続きの方法についてまとめました。

妊娠届:母子手帳はいつ?どこでもらえるの?手続方法や住所変更を確認

妊娠をした妊婦さんがまず最初に行う手続きが「妊娠届」の提出⇒「母子(健康)手帳」の交付です。そこで今回は妊娠届と母子(健康)手帳は「いつ?」「どこで?」「どのタイミングもらえるのか?」など、<妊娠届の手続方法~母子手帳の受取まで>についてまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。

引越し後も引き続き児童手当を受け取るには?期限や手続き方法を確認

お子さんいる家庭で引越しをすることになった場合は、新住所地で引き続き「児童手当」を受け取るための手続きが必要になります。そこで、今回は引越しのときの児童手当の手続きについて、私の住んでいる市役所の子育て支援課に問い合わせて、手続きの方法や注意点を確認してみてました。

引越し手続きリスト、役所・郵便局・免許証など手続きをまとめて紹介!

このページでは、これから引越しをする方、引越しをされた方に必要な手続きをご紹介させていただきます。面倒な手続きを出来るだけ効率的に行えるよう、場所やジャンルごとに行う手続きをまとめましたので、良かったら参考にしてみて下さい。スムーズで漏れなく手続きが終わるよう、お力になれれば幸いです^^