このページは、当ブログにて掲載してきた住民税に関する記事をまとめたページです。
- 滞納したときの体験談や対処法
- 計算方法
- 免除(非課税)の条件
- お得な支払い方
など、住民税に関わる情報を掲載しておりますので、興味のある項目をご参照いただけると幸いです。
住民税を滞納してしまった場合の対処法
滞納による差し押さえ体験談
私は以前住民税の滞納による差し押さえ処分を受けてしまった経験があります。。。お恥ずかしい経験ですが、私の体験を踏まえ、住民税滞納~差し押さえまでの流れ・原因・対処法についてまとめてみました。
■体験談:住民税(市県民税)の滞納で差し押さえ処分を受けたときの話
住民税の分割払い
住民税を滞納されている方にお勧めしたいのが、分割払いです。私も浮き沈みの多い個人事業主という仕事柄、何度も役所に分割払いの相談に行きました。
■住民税の分割払い(手続き方法・分割期間・延滞金・督促状対応など)
パート主婦・学生アルバイトにとっての住民税
扶養内パート主婦の住民税
ご主人の扶養内パート主婦の方を対象に、住民税の計算方法をご紹介しております。パート収入が103万以下でも住民税がかかる。ということをご存知でない方の多いと思うで、良かったら参考にしてみて下さい。
■住民税を計算:扶養内パート・アルバイト主婦で収入103万前後の場合
学生アルバイトの住民税
学生アルバイトさんでも、一定の収入を超えると住民税はかかります。また、実家に住民票を残したまま一人暮らししている場合、実家と一人暮らし先どちらに住民税を払えばいいのか?についても調べてみました。
■学生アルバイトの住民税は103万以内でもかかるの?いくらかかる?
■住民税は住民票(実家など)と現住所が異なる場合どっちに払うの?
住民税が免除(非課税)になる条件は?
ここでは、住民税が免除(非課税)になる条件をご紹介させていただきます。
障害者の住民税免除(非課税)条件
私の父親は昨年、障害者手帳4級を申請し認定されたのですが、住民税の非課税条件に該当することもわかりました。次の記事で障害者の方が住民税免除になる所得条件をまとめましたので、良かったら参考にしてみて下さい。
■障害者手帳と住民税:免除(非課税)条件と必要な手続きを調べてみた
母子家庭の住民税免除(非課税)条件
シングルマザーとして頑張っているママさんも、住民税が免除(非課税)になる可能性がありますので、是非読んでみてください。
■母子家庭の住民税:非課税の年収はいくら?調べ方と計算方法を解説
退職・休職中の住民税免除
お住まいの市区町村によって条件が異なりますが、会社を辞めた場合も住民税が免除(非課税)になる可能性があります。次の記事で、自分の住んでいる市区町村ではどうなのか?簡単に調べる方法をご紹介させていただきました。
■退職・休職したとき住民税の減免は可能か?簡単に調べる方法を紹介!
ふるさと納税で住民税を節税しよう!
住民税の節税対策として活用されている「ふるさと納税」。私もまだまだ勉強不足なのですが、ふるさと納税で節税ができる仕組み・損をしないための上限額の計算方法・ワンストップ申請書を使った申告の仕方など、調べたことをなるべくわかりやすくまとめてみました。
(ふるさと納税の仕組み)
■ふるさと納税の仕組み:知らないと損をする寄附金控除の注意点!
(いくらまで、ふるさと納税するのが一番お得?)
■ふるさと納税の控除限度額(上限)を正確に計算する方法を超丁寧に解説
(ふるさと納税の申請方法:ワンストップ申請書・確定申告Q&A)
■ふるさと納税:ワンストップ申請書の記入例と提出期限、手続の流れは?
■ふるさと納税確定申告Q&A!ワンストップ→医療費控除したい場合は?
住民税のお得な払い方を紹介
ここでは、住民税のクレジット払い・nanaco払いについてご紹介させていただきます。
住民税のクレジット支払い
「Yahoo!公金支払い」を利用した便利でお得な〝住民税のクレジットカード支払い〟について「分割払い回数」や「Tポイントを利用して支払う方法」などをまとめてみました^^
■便利でお得な住民税のクレジットカード支払い!分割払回数と支払方法
セブンイレブンnanaco+クレジットカードで住民税を1%安く支払う!
セブンイレブンのnanacoとクレジットカードを組み合わせると、住民税をお得に支払うことができます^^私は楽天カード(JCB)とnanacoの組み合わせで、税金を毎年1%安く支払えています。とてもおススメなので良かったらご活用ください。
(nanacoで税金を支払った体験談)
記事の内容は自動車税ですが、住民税もまったく同じやり方で支払うことができるので是非ご活用ください。
■自動車税をnanacoで支払った話。クレジットカードのポイント分がお得に!
■nanacoで税金(自動車税・固定資産税・住民税)支払いQ&A!
(nanacoカードの作り方)
■nanacoカードの作り方&クレジットチャージの方法を徹底解説!
その他、住民税で気になること
住民税と住民票の関係
住民票と現住所が異なる場合、どっちの市区町村に住民税は支払うのか?調べてみました。
■住民税は住民票(実家など)と現住所が異なる場合どっちに払うの?
育児休業中の住民税
出産し、奥さんが育休中のご夫婦が、ついつい忘れがちになる配偶者控除。簡単な手続きするだけで、所得税・住民税合わせて5~10万円はご主人の税金が安くなります!
■出産で産休・育休中の配偶者(特別)控除:共働きなら申請しないと損!
また、共働き夫婦の場合、育休中に届く奥さんの住民税は結構高いのでご注意ください。次の記事の後半に「育休中の住民税に関する注意点」を書かせていただきましたので合わせてご参照ください。
■育児休業給付金:申請~支給されるまでの期間と育休中の住民税を確認
退職金の住民税
退職金がもらえる人で気になるのが「退職金の手取り額はいくらになるのか?」ではないでしょうか^^「住民税が引かれた退職金はいくらになるのか?」退職金の住民税の計算方法や課税・非課税の計算例をまとめみてましたので、良かったら参考にしてみてください。
■退職金の手取りはいくら?住民税(課税・非課税)の計算方法を確認
それでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。